先日紹介しました「RM mini3」名付けて黒豆を使って
家電全てをスマホでコントロールすべく
設定を始めていきます
簡単に考えていた私は鼻歌交じりで始めたのですが
途中から涙目、鼻水混じりと悲惨になってくるのでした

「iPhone」と「Android」で右の「Android」を選択しますが
ダウンロードすらできない
「なぜ?」

「提供元不明のアプリ」をオフにしていたのが原因でした~
オンにしておき、すべての設定が終わったら戻すとします
流れに沿ってインストール、設定に進みようやく完了と思いきや
「正規品でないため日本国内で利用できません」
「はぁ?」
(後で知ったのですが家電を一斉に制御したり
個別に組み合わせて制御するには下のIHC
(インテリジェントホームセンター)でないと駄目らしいです

しかし、インストールしてもRM mini3を認識することができません
何度も何度も繰り返します・・・(´;Д;`)
しばらくして、スマホの言語を英語にしなければ駄目だと知ります
(海外版だもんなぁ~)
その後もスマートリモコンのアイコンが出ません・・・・゚・(。
д
。)・゚・
この時点で、
「スマホとの相性が悪いのか?
アプリのバージョンが違うのか?
製品の初期不良なのか?
それともルーターに問題があるのか?
いや、脳卒中の私の脳が・・・」
もう、訳が分からなくなります
2日ほど頭を冷まして、調べ回ります
どうも、古いバージョンのアプリ(IHC)でインストールしないと
アイコンが選択できないことを知ります
その後、インストールが完了し黒豆アイコンが表示されるも
照明やTV、エアコンなどのアイコンを追加できない

ようやく「Lanp」と「TV」アイコンを表示できたが
オフラインのままでオンラインにならない・・・(;´༎ຶД༎ຶ`)

その後、複数のアイコンを表示することができたが
アイコンがリモコンを認識しない・・・・(;´༎ຶ益༎ຶ`)♡
設定を全て削除し、アプリをアンインストール
その後、ルーターをリセットしてから
ルーターとスマホ、黒豆が1メートル以内という
至近距離で設定をしました
・・・と恥ずかしい話なのですが結局20~30回ほど
インストールとアンインストールを繰り返しました
鼻水も枯れてきた頃
ようやく使えるようになった画面がこちらです ふぅ。

照明、TV、エアコン、ブルーレイ、扇風機と
赤外線リモコンなら何でも設定できます
それぞれの設定は説明する必要がないくらいに超簡単です
全ボタンが自動で設定されます
一覧に表示されない家電の場合は個別にボタンを設定していくわけですが
説明不要なくらいに簡単です
スマホ画面に家電のリモコンのように現れるボタンの一つををタップします。
(TVの設定画面です)

【例】電源ボタンをタップ→「学習」をタップ→
次の画面に移り電源ボタンが中央に現れます→手持ちのリモコンの電源ボタンをタップ
→スマホ中央の電源ボタンが認識しボタンがオレンジ色に変わりますので
そのボタンをタップして動作を確認
動作すれば右下の「はい」をタップして完了です
味気ないくらいに簡単すぎ~!
画面下の左から2番目にある「Lamp」アイコンをタップします

すると照明の操作画面が現れます
下方に見える「more」をタップすると明かりの微調整などができます
続いて画面下、左から3番目の「TV」アイコンをタップします

このTVの操作画面でも下方の「more」をタップすると
音量の操作からハードディスクなどの操作もできます

これがエアコンの操作画面です
最初のインストール設定は、面倒でしたが
すんげー便利です
すんげー便利です
すんげー便利です
外出して、外からエアコンを操作してみましたが
部屋に戻ったときには設定温度の26度になっていたのには感動しました~
でも、買うのなら海外版のスマートリモコンより
正規品のスマートリモコン購入をお薦めします
簡単ですがまとめておきますね
(wifiは2.4GHzを使用のこと。5Gは駄目)
すべての設定が終わったら言語を日本語に戻し
セキュリテイの提供元不明のアプリをオフに戻します
その後はバージョンアップをしても大丈夫です
これで正太郎くんもスマホで鉄人を動かすことができることでしょう
次回に続く
家電全てをスマホでコントロールすべく
設定を始めていきます
簡単に考えていた私は鼻歌交じりで始めたのですが
途中から涙目、鼻水混じりと悲惨になってくるのでした
黒豆RM mini3にはブロードリンクアプリは使えない
スマホにブロードリンクのアプリをインストール(econtro)しようとしますが・・・
「iPhone」と「Android」で右の「Android」を選択しますが
ダウンロードすらできない
「なぜ?」

「提供元不明のアプリ」をオフにしていたのが原因でした~
オンにしておき、すべての設定が終わったら戻すとします
流れに沿ってインストール、設定に進みようやく完了と思いきや
「正規品でないため日本国内で利用できません」
「はぁ?」
個別の組み合わせ制御するにはIHCが有効
仕方がないので違う野良アプリを探してきてダウンロード(IHC)し対応してみることにします(後で知ったのですが家電を一斉に制御したり
個別に組み合わせて制御するには下のIHC
(インテリジェントホームセンター)でないと駄目らしいです

しかし、インストールしてもRM mini3を認識することができません
何度も何度も繰り返します・・・(´;Д;`)
しばらくして、スマホの言語を英語にしなければ駄目だと知ります
(海外版だもんなぁ~)
その後もスマートリモコンのアイコンが出ません・・・・゚・(。
この時点で、
「スマホとの相性が悪いのか?
アプリのバージョンが違うのか?
製品の初期不良なのか?
それともルーターに問題があるのか?
いや、脳卒中の私の脳が・・・」
もう、訳が分からなくなります
2日ほど頭を冷まして、調べ回ります
どうも、古いバージョンのアプリ(IHC)でインストールしないと
アイコンが選択できないことを知ります
その後、インストールが完了し黒豆アイコンが表示されるも
照明やTV、エアコンなどのアイコンを追加できない

ようやく「Lanp」と「TV」アイコンを表示できたが
オフラインのままでオンラインにならない・・・(;´༎ຶД༎ຶ`)

その後、複数のアイコンを表示することができたが
アイコンがリモコンを認識しない・・・・(;´༎ຶ益༎ຶ`)♡
設定を全て削除し、アプリをアンインストール
その後、ルーターをリセットしてから
ルーターとスマホ、黒豆が1メートル以内という
至近距離で設定をしました
・・・と恥ずかしい話なのですが結局20~30回ほど
インストールとアンインストールを繰り返しました
鼻水も枯れてきた頃
ようやく使えるようになった画面がこちらです ふぅ。

照明、TV、エアコン、ブルーレイ、扇風機と
赤外線リモコンなら何でも設定できます
それぞれの設定は説明する必要がないくらいに超簡単です
黒豆への家電リモコン設定方法
エアコンやTVなどはメーカー名が、一覧に出てきますので選択すると全ボタンが自動で設定されます
一覧に表示されない家電の場合は個別にボタンを設定していくわけですが
説明不要なくらいに簡単です
スマホ画面に家電のリモコンのように現れるボタンの一つををタップします。
(TVの設定画面です)

【例】電源ボタンをタップ→「学習」をタップ→
次の画面に移り電源ボタンが中央に現れます→手持ちのリモコンの電源ボタンをタップ
→スマホ中央の電源ボタンが認識しボタンがオレンジ色に変わりますので
そのボタンをタップして動作を確認
動作すれば右下の「はい」をタップして完了です
味気ないくらいに簡単すぎ~!
黒豆の設定が終われば、こんな画面に
画面下の左から2番目にある「Lamp」アイコンをタップします

すると照明の操作画面が現れます
下方に見える「more」をタップすると明かりの微調整などができます
続いて画面下、左から3番目の「TV」アイコンをタップします

このTVの操作画面でも下方の「more」をタップすると
音量の操作からハードディスクなどの操作もできます

これがエアコンの操作画面です
最初のインストール設定は、面倒でしたが
すんげー便利です
すんげー便利です
すんげー便利です
外出して、外からエアコンを操作してみましたが
部屋に戻ったときには設定温度の26度になっていたのには感動しました~
でも、買うのなら海外版のスマートリモコンより
正規品のスマートリモコン購入をお薦めします
黒豆 RM mini3のまとめ
どうしても黒豆での設定を考えているチャレンジャーの方には簡単ですがまとめておきますね
(wifiは2.4GHzを使用のこと。5Gは駄目)
- スマホのセキュリティの提供元不明のアプリをオンにしておく
- スマホの言語を英語にしておく
- ルーターのパスワードとこれから設定するアプリのパスワードを決めておく
- ルーターとスマホ、黒豆は障害物のない近くで始めます
- IHC(インテリジェントホームセンター)はなるべく古いバージョンを使うこと
- アプリにログイン→Wi-Fiを認識→broadlink(黒豆)を認識→Wi-Fiに戻すのが流れになる
- バージョンアップを勧めてくるが設定が終わるまでしないこと
- 家電を全て追加してライトやTVなどの作動確認を終わらせておくこと
すべての設定が終わったら言語を日本語に戻し
セキュリテイの提供元不明のアプリをオフに戻します
その後はバージョンアップをしても大丈夫です
これで正太郎くんもスマホで鉄人を動かすことができることでしょう
次回に続く
コメント